手羽先、メトロ6517、外環ツアー、新宿駅前風呂
[夏の終りの秋葉]
うまみ手羽先
タイ料理屋で誕生日祝ってくれた。
6517号車で帰宅。昔の人の未来;メトロ車のMマーク=ウルトラマンの四次元怪獣ブルトンも、レトロフューチャー感を加速させる。調べたら6517号車は1972年9月6日の竣工なので、もう38年物だけどリフォームしているから内装もご覧の通りとてもきれい。さすが営団車。
新宿
翌日は、@kakuyodo氏の案内で外環千葉区間の見学へ行った。
高架下公園。みちのくが全然由来なさそう。
立ち退き住宅や町工場。実に風情ある。
うさぎの目が怖い。
僕らの時代にももうなかったような古いそろばん塾。
これは、工事用資材搬入トラック用の仮設の高架橋。いわば"メタ"道路。
しかし"メタ道路"自体も、この進捗ぶり。
京葉道路の下を通る道。狭すぎるけど、タクシーの抜け道になっているようで、ちゃんと通れる。
外環とのジャンクション建設のために、京葉道路も路線を一時的にずらしている。だからカーブが極めて無理した感じに。
鬼塚PAと、トイレの前のマスコット。
京葉線で二又新町へ。これは市川塩浜での乗り換え風景。階段をダッシュして、反対車線の電車に、急いで乗り換えた。(こうしないと二又新町へ行けないのだ)
二又新町。LED看板が表示するように、ほとんどの列車が通過する。
この後、高谷ジャンクション建設現場へ向かったのだが、時間の関係で僕はここで引き返すことに。
また京葉線で急いで新宿へ向かう。
AXE「新宿駅前風呂場」開場前後の風景。この日は木口亜矢、谷桃子、小泉麻耶だった。谷桃子って、なんだか発言に年齢感じる・・・。それにしても、この企画のコンセプトというより、混乱や事故もなく新宿駅前という混雑する場所でイベントを遂行できてしまうのがすごい。特に警備とかしていなかったみたいだけど。
| 固定リンク
「つれづれ」カテゴリの記事
- 20年前の羽田成田や蘇我の写真(2010.09.23)
- 手羽先、メトロ6517、外環ツアー、新宿駅前風呂(2010.09.14)
- 仕事で損失20億円と孫請のセンチメンタリズム。(2010.06.05)
- モツ鍋からモツが消えた日(2010.02.02)
- スカイツリーの建設現場を見てきた(2009.10.13)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント